一生、学生。

社会人学生の充実した日々を綴ります。学びで人生を豊かに。

コミュニティ通訳ってなに?

地域のコミュニティ通訳に関するセミナーに参加しました。

以下、レポートです。

 

コミュニティ通訳は、地域に暮らす外国人が対象。

1.対象者は普通の人。

2.発話者の力関係に差がある

3.言葉のレベルや種類が様々

4.文化的要素が大きく関わる

5.基本的人権の保護に直結している

6.時には命にかかわる

水野真木子「コミュニティ通訳入門」より

 

司法、医療、行政、教育など多岐にわたる。

通訳スタイルとしては、逐次通訳が多いとのこと。

 

・エンパシー

自分が相手の立場だったらどうだろうと想像することで、誰かの感情や経験を分かち合う能力のこと。

※シンパシー・・・単なる同情などの「感情」

 

・「やさしい日本語」を使うことも大事。

否定形の疑問文は非常に誤解を招きやすいので避ける。

「あなたはコロナではありませんか?」

「はい、コロナではありません。」

「いいえ、コロナではありません。」

→日本語ではどちらでも意味が通ってしまう。

「はい」、「いいえ」のみだとどっちなのか。

例えば、英語話者はコロナではないと言いたい場合はNoで答えるので、混乱を招く。

 

・登壇者がコミュニティ通訳に携わる理由

移民の子供が日本語を離せない親の通訳を務めることが多く、子供が心に大きな傷を負ってしまうことも・・・。

親の病院受診に同伴した子供が医師からがん宣告を聞かされ、自分の口から横にいる親に伝えなければいけなかった。ショックを受けた親を見て、その子はまるで「自分が親を傷つけたのではないか」と責めたそうだ。こういう経験をする子供を減らしたいと思い、登壇者はコミュニティ通訳を積極的にするようになったそうだ。