一生、学生。

社会人学生の充実した日々を綴ります。学びで人生を豊かに。

おうち時間で、勉強が全然はかどらないからザコシショウを召喚した

f:id:qu_m1:20210818175928p:plain

こんばんは。

私のいる県でもコロナ感染者が右肩上がりで増加しており、夏休みも学校に行って勉強するぞー!と意気込んでいたのですが、感染が怖くて家に引きこもっています。

 

あああああ

 

夜型生活になってしまっているし、勉強机がないので必然とリビングの机にいるので夫が話しかけてきて集中できない!!!!!(´;ω;`)

邪魔すんなあ~!

なんて言えない(笑) 言いたいけども

 

夏休みもあと10日ほど。

クラスメートは今もきっと頑張っているんだよね、やばい。

 

プレゼンの課題もいくつかあって、パワーポイントを作成しないといけなくて、学校のPCを使いに行きたかったのにできない。

マイクロソフトを自費購入するのは高い。

無料のソフトをダウンロードしてやったこともあるけど、発表の時に学校のPCだと色々ずれて見栄え悪くなる。。。

発表時に自分のPCをせっせと持っていくしかないか。

<`~´>

あーコロナの野郎め<`~´>

 

今週末は24時間テレビがあるし、ますます昼夜逆転現象が進みそう。

 

独りで勉強するのも心細いのでとりあえずザコシショウを召喚してみた。

youtu.be

 

斬新でアリですね。

ふと目をやるとザコシショウがおもろくなってるんで、気になって画面を見てしまうのは否めない!笑

 

f:id:qu_m1:20210818180953p:plain


無理やろwwwwwwwww

画面みてしまうwwwwwwwwwwww

f:id:qu_m1:20210818181143p:plain

 

画面見ちゃうけど、独りで勉強するより元気が出たのでおすすめです!!!

異常気象の「50年に一度」の表現は辞めるべき

連日の大雨の報道で耳にする言葉、「50年に一度の大雨」。

近年、毎年聞いているように感じる。

つまり、50年に一度ではないのだ。

「50年に一度」等の表現だと「今回が異常なだけだ。」と環境問題に対する平和ボケから目覚めることはできない気がする。

 

大雨のみならず、巨大台風や干ばつ、高温など地球は悲鳴を上げており、いい加減、私たちはこの異常気象としっかり向き合わねばならないと思う。

地球温暖化の悪影響は私たちにしっぺ返しとして確実に起こっている。

「異常」が「通常」になってきている点も悲しいが事実。

 

このままだと地球で快適に住める場所が減っていき、住環境を巡る国内外の争いが勃発するだろう。

 

人間活動は環境破壊がつきものかもしれないが、なるべくそのダメージを小さくすることを心掛けたい。

 

新たな惑星に移住する夢を見るもの良いが、地球を使い捨てにしたくなく、ちっぽけな私に何ができるかちょっと考えてみよう。

 

勉強の合間のちょっとしたつぶやきでした。

ペットロスととことん向き合ってみた

f:id:qu_m1:20210810161810p:plain

 

こんにちは。

一週間前の愛犬の死で、勉強が手につかず泣いてばかりの日々が数日続いていました。

今とことん悲しみに向き合わないと、今後ますますペットロスが深刻になる可能性があるとのことで、外にも出ず愛犬との思い出に浸り悲しみました。近所の犬が吠える声がこれまで何とも思わなかったのに、ずしんと心にきましたね。

またSNSやテレビで犬のコンテンツが目に入ってきたりと急にスイッチが入って涙があふれてくるので、死後3日間は瞼が腫れて人に会える状態ではありませんでした。今でもふと悲しくなることはあります

愛犬を思う強い気持ちからか、アニメのシュタインズゲートのように愛犬が死なないように私があれこれ策を講じる夢を見て、目覚めて虚無感にさいなまれる朝もありました。

今は手元にあったチェキの写真を立てかけお花を供えて、愛犬の場所を自宅に新たに作り、夫がいない独りの時間に時々遺影に話しかけています。

話しかけると気持ちが少し和らぎます!! ばあちゃんがじいちゃんの遺影に話しかける理由が分かった◎

次に帰省できた時には、頼んでおいた愛犬の毛の一部と遺骨を少しもらっておくつもりです。それで遺骨グッズを行く先々にこっそり忍ばせて、愛犬と人生を一緒に旅する感覚で生きていきたいです。

 

グッズを調べていたら、愛犬にそっくりなぬいぐるみを発見。

 

こちらはセミオーダーらしく、スカーフを赤のギンガムチェックにしてもらって、耳はもう少し短めで、おでこにかもめのマークのような毛色の境界線を入れてほしい。 

 

見た目が可愛くて長い胴が愛くるしい。 
車の助手席に乗せたいな。

 

遺骨や毛を入れるグッズとしてペンダント型も考えたけど、私が金属アレルギーであることと周囲にあまり悟られたくないのもあって、さりげなさという観点からキーホルダーを検討中です。
 
このお盆は愛犬にとっての初盆ではなくまだ実家に魂がいると信じて、寂しい思いをしている父と夢の中でも仲良く過ごしてほしいです。コロナの動向次第ですが、私も四十九日までに愛犬の魂に会いに行きたいな。
新婚で馴染のない土地に来て二年目、帰省できず絶賛孤軍奮闘中なのですが、ポッキー私はそろそろ限界だよ~
 
この記事をタイトルを「向き合ってみた」にしましたが、これから一生向き合う必要があるでしょう。ペットを飼うということはその命に寄り添い続けることですね。

愛犬の旅立ちをそっと胸に刻む

今朝、母から家族LINEに連絡があった。

「ポッキーが天国に旅立ちました。」

ポッキーとは、17年間苦楽を共にしてきた愛犬ミニチュアダックスだ。

寝起きに突然の訃報で頭が混乱した。

メッセージには写真が添えられており、安らかな表情をしている。

目を真っ赤にした父がポッキーを抱き上げている写真もあった。

 

本当に死んでしまったのか。

 

今年の6月頃から歯槽膿漏が原因で顎骨がずれてその痛みで鳴いて救急に連れて行ったり、最近は後ろ足がうまく機能しなくて、匍匐前進のように歩くことも多かったそうだ。ここ一週間食が急に細くなり、父親が食べるスイカにいつもならおねだりをするポッキーが全く反応しなかったようで、2,3日前からいよいよ水も飲めなくなったようだ。

死期は確実に近づいていた。

 

文体からお察しの通り、私は直接状況を見れていない。

というのも、私は結婚を機に実家から遠く離れたところに住んでいる。

帰りたいな、この夏を乗り越えられるかわからないな、そう思ってコロナウイルスの患者数速報を見てはもどかしい思いをずっと抱いてきた。

もう5か月近くポッキーに会えていないからやばいぞ!と思っていた矢先のことだった。

 

死んだ事実を受け入れられることは到底できないが、今の私に何ができるだろうか必死に考えた。夫に泣きながらLINEをしたら、実家で最期のお別れをちゃんとしてきたら?と言ってくれた。政府よ、これは不要不急じゃないんだよ!!!

急いで両親に火葬の時間を訊いた。

母「これからペット葬業者に電話するところ。」

私「今から新幹線に乗ったら昼14時に実家につく。帰りたい。」

弟「俺も上司に立ち会ってこいと許可もらえた。」

母「いいよ、私たち両親が皆の分までポッキーを見送るから。夏だし遺体を長く置いておけない。」

母「10時半に引き取りにきてもらうことになった。」

 

あと1時間少しでポッキーは育った家を出て行ってしまう。私はベランダに出て青空を見上げて祈ったり、これまでの写真や動画をかき集めることしかできなった。

行かないで。会いたいよ。

 

私「とりあえず、毛を少し取って置いてくれないかな。」

兄「俺の分も。」

母「丸刈りになってしまうがな!」

なんてやりとりを挟みつつ、あれよあれよという間に両親は何とか出棺の準備を整えた。ドッグフード、大好きなおやつやおもちゃ等。

 

母「ベトナムで買ってきたノンラーもかぶせてあげようか。」

 

母娘でベトナム旅行に行った時、犬にぴったりな大きさのミニノンラーがお菓子のおまけでついていて、飼い主&飼い犬でお揃いにできると想像して嬉々と購入して帰った。

ポッキーも珍しく脱ごうとせずにかぶっていてくれる、おそらくお気に入りのアイテム。

 

私「探検隊みたいな格好になってない?」

母「気に入ってたし、かぶせて見送るわ。」

 

棺の写真が送られてきて、

母「引き取りに来ました。いよいよお別れ。17年間、嬉しいこと、悲しいこと全て受け止めてくれた。」

父「静かに旅立ちました。父さんと母さんで見送りました。実家の方角を向いて合掌しておいて。ワン」

 

両親は私たち兄弟がなるべく悲しまないように気丈に振舞ってくれていたが、自分たちだって胸中はとてつもなく辛いはずだ。

 

母から個人的にLINEが来た。

「父さんが寂しそうやわ。テレワークの時、机の下に潜り込んで一緒に出勤してたからもういないとなると辛そう。二人は家族を共に支えてきた戦友みたいな関係じゃないかな。涙、涙のお見送りでした。これから朝晩の散歩もなくなったし、父さんがぬいぐるみを連れて散歩しようかと言っているよ。」

 

やっぱり。家族を失って大丈夫な訳がないよ。

 

母だってそう。祖母の介護とポッキーのケアで行ったり来たりで体力的にも精神的にも大変な時期だった。

「婆ちゃんがもっと悪化してしまう前に、お母さんを気遣って死ぬ順番を守ってくれたのかな。」

続いて明け方までの様子を語りだした。

「昨夜、いつもと違う鳴き声で夜通し鳴いていた。認知症の症状かと思っていたけど、今思えば錯乱状態に入っていたのかも。夜中3時くらいに痙攣を起こして、朝方5時にうんちしているような気がしてオムツを見たらねっとりしてる便やった。死ぬ少し前に便を出すと聞いていたからやばいと思った。そのまま7時に息を引き取ったよ。最期を看れて後悔ないわ。夜中に膝の上に乗せたら、首がガクガクして倒れそうやったんで顔を支えてあげたら、子犬の時の表情で思わず可愛いなあと言ってやったよ。まさかこうなるとは。」

死がすぐそこまで近づいていることをポッキー自身が悟っていて、意識が薄らいで目もろくに見えず怖くて鳴いていた時に母が抱えてくれたから一瞬安堵の表情を浮かべたのかな。

 

父がテレワークで、かつ母が実家にいる日で良かった。欲を言えば、私もあと一回会っていっぱい撫でて時間を少しでも長く共有しておきたかった。コロナ禍の遠距離ったら本当に容赦ない。

 

私にとって、ポッキーとは家族だし親友だし恋人だし私の一部。

出会いは私が中学3年生の時。近くのショッピングモールでペット販売のイベントがあるということで、受験勉強の息抜きに母に連れて行ってもらった。たくさんの犬がいる中、私はポッキーと目が合った。可愛い。すごく可愛い。

「お母さん、この子を連れて帰りたい。」

「今日は買うつもりで来たんじゃないよ。見に来ただけ。」

「私の受験勉強の時間を返してよ。」

反抗期混じりの意味不明な拗ね具合に母は根負けして、私は見事ポッキーを連れて帰った。とっても小さくて、ドーナツのような箱に入れて持って帰ったな(今ではミニチュアとは言い難いくらい良いガタイになりました!)。突然犬が家族に加わって父は驚いたそう。茶色くて長いので名前はポッキーに決まった。

この出会いのエピソードを父は何回も話す。私がポッキーと出会ったきっかけを作ったのだと。結婚式の電報の差出人がポッキーでこの内容が書かれてあったな。「あの時僕を選んでくれてありがとうワン。」って。分かりやすすぎるよ。式場スタッフさんも犬から電報がきた人は初めてですねと笑っていた。私はこのお茶目な不意打ちにメイク前から笑い泣きでぐしゃぐしゃだった。ポッキー中心の家族なのでね、すみませんねえ。

 

ポッキーが家族に加わって早々、反抗期3人で荒れる我が家を優しく包んでくれた。

私が兄弟喧嘩で自室で泣いていると、廊下をカチャカチャ音を立てて彼はやってきた。ドアを鼻で開けて心配そうに顔を覗きこんでくる。言葉を話せないけど、彼はそばにいてただただ寄り添ってくれた。ホッとする温もりが懐かしい。また母と弟が戦っているときは、空気を感じ取ってカチャカチャと私の部屋に助けてと言わんばかりに避難してくる。忍び足ができないところが愛おしい。ドアの前では必ずフンッ!と鼻を鳴らし、彼なりのノックをしてくれる。なんて紳士な犬なんだ。

 

ここで親ばかエピソードをひとつ。

大学で下宿していて、お盆に帰省したときのこと。ホームから待ち合わせの改札に向かっていると、改札の外で人が抱えていた茶色の物体が飛び出してピューンと改札を抜けてくる。階段を上がって私に飛びついた。ポッキーだ!両親も私も気付いていなかったのに、ポッキーは私を誰よりも早く見つけてくれた。なんて可愛いやつなんだ。

 

色々思い出そうとしてみるのだけど、ああ、もうポッキーはこの世にいないのか。

実家に帰ると鼻歌のようにポッキー♪と口ずさんでしまうので、がらんとしたポッキーのいない家に耐えられるだろうか。次の姿は骨壺に入った彼。

両親がポッキーが居た場所を見るのが辛くて、遺体引き取り後すぐにゲージを片づけてしまったらしい。

悲しいけれど、ポッキーが心の中で永遠に生き続けてくれることを信じて私たちは前に進むしかない。

忘れないように、新鮮な思いを残して見返せるように、つらつらとはてなの筆を執ってみた。

 

ポッキー、ずっと大好きだよ。

 

 f:id:qu_m1:20210805014950j:plain

 

 

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」

夏休みを制する者は受験を制す!~勉強計画を立ててみた~

こんにちは。

今週で1学期が終了します🍉

4月から再び学生として過ごしてきて、毎日が予習復習で目まぐるしく刺激的でした。

入学当初は授業についていくだけでいっぱいいっぱいでしたが、大学時代(二日酔い&講義室の後ろに座るのは当たり前人間😨)とは違って真面目に出席して無事皆勤できました。

夏休みは地元に帰省したかったのですが、コロナの感染者が爆増してきているので望み薄・・・。

ならば勉強するしかない! コロナ禍だろうが、勉強はいつでもどこでもできる。素晴らしいね。

ありがたいことに、夏季休暇中でも学校を開放してくれるみたいなので、生活リズムを崩さないためにもこのまま通い続けようと思います。

朝もうちょっと眠りたい気もするけど('ω')

 

1学期の振り返り

◎良かった点、成長した点

・英語を話すことに苦手意識(心臓がバクバクする)があったが改善された。

・プレゼンの機会が多く、英語を使って発表することに抵抗感が全くなくなった。

(今後仕事でプレゼンすることがあれば、日本語なら余裕だし、英語でも全然OK)

英検準1級に一発合格することができた。

 

learn-forever.hatenablog.com

 

TOEICの解答スピードが上がり、10分くらい時間が余るようになった。リーディングが30点上がった。

・英語を翻訳や通訳する時に前から訳せる癖がついた。

・英語のエッセイの書き方が何となく分かった。

△反省点、今後頑張りたい点

・先生の居室をもっと訪ねる。(特に昼休み)授業以外で先生とコミュニケーションを取ると、ネイティブの先生なら英会話の練習になるだろうし、日本人先生からは英語学習者としてのアドバイスを聞ける。

・クラスが上がったばかりで当然ではあるが、英検1級の単語がほとんど覚えられていない。大問1の語彙で得点できるようになりたい。

TOEICのリスニングがあまり伸びていない。900点超えるために、リスニング満点を目指したい。

・英字新聞の教材をイマイチ真剣に取り組めていない。色んな科目の宿題が多くててんやわんやというのは言い訳。スクラップブックを作ってみたい。

2学期の目標

10月の英検1級で1次試験に合格する。

TOEICで900点を取る。

・英語を話す時に日本語を介さずに直接英語で考えて発言する。英語脳

・通訳と翻訳の授業を楽しむ。

夏休みにやること

・宿題をお盆前に終わらせる。

・英検1級の単語帳「でる度A」をマスターする。

・これまでの授業の総復習をする。教科書にポストイットを貼ってまとめる。

TOEICのリスニング問題集、文法1000問をやる。

 

さあ、社会人学生の夏休みを楽しむぞ~✨🎐

 

【保存版】3週間で英検準1級に合格する方法

f:id:qu_m1:20210728182115p:plain

 こんにちは。

 社会人学生、若者に混ざると自分もその年齢になるような錯覚に陥っているむっくです。

 鏡は見たくありません(´;ω;`)

 

 今回のテーマは

「3週間で英検準1級に合格する方法」

について書きたいと思います。

 なぜ3週間なのか、それは私自身が勉強期間3週間で合格したからです。

 ちなみに、一次試験の英検バンドはGP1+7でした。

 今回私のスタート地点としては、英検を受けたことがなく、どういう試験なのかすら分からなかったです。

 受験のきっかけは学校で受験するのを勧められ(1回受けて試験の雰囲気を味わうだけでも意義あるよ!と)、どうせ受験するならお金高いし受かりたい!!!!とがむしゃらに頑張ってみました。

 未経験の私は以下のようにして、3週間を過ごしました。

1.英検の過去問を解いて形式を知る

 まず、英検の問題の感覚をつかむために6回分解きました。

 英検の公式ホームページ

準1級の過去問・対策 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

にも最近の3回分が掲載されています♪

 リスニング音源もあるし、解答もあります。(解説はなし)

 市販では、旺文社の過去問題集がおすすめです。

これは解説あるよ♡

 メルカリ等でさらに昔の過去問を購入してもよいと思います。 

 GW中にこつこつ解いてみて、リーディングの大問1の語彙問題が弱点であることを痛感。その他のリーディングに関しては、7割キープできていました。大問1の問題数が一番多いので、いかにここで失点を少なくするかが合格のカギだと思いました。

 一方、リスニングはTOEICよりも難しい内容を話しているので(学術的な内容だったり、理系の内容だったり)とっつきにくいですが、7割は問題なし。英検特有の特別な対策はせずに、podcastを聴いたり同時並行のTOEICの音源を聴いたりしました。

 ライティングは社会問題に対する意見を述べさせられるんだなーあんまり日常で考えたことないし英語でどうやって表現すればいいのかな等の感想を抱きました。また、独学では採点基準があいまいでどの程度の内容で合格レベルを超えられるのか分からないと正直困りました。

2.「単語帳の出題頻度が高い単語のみに集中せよ!」

 TOEICと違って英検に出てくる単語は難しく、過去問を解いてリーディング大問1が苦手だと実感しました。知らなきゃ解けない💦 つまり、必要なのは単語の暗記。くそ真面目に単語帳を満遍なく1周する時間はないです。それならば、チート技発動。

最短合格を狙え!!!!

 ここで、おすすめの単語帳を紹介します。

 合格にかなり貢献してくれた一冊です。

 このUnit1~4&9をやっただけで本番の大問1は21問/25問中正解できました。

 なぜこの部分に絞ったのかって?

 それはですね、、、、

 「このUnitでは、筆記大問1で正解として出題された単語を取り上げています。」という旨が記載されているからです。

 このUnit中の単語をマスターして、本番でも出くわした場合は正解の可能性が高いし、もし出題文を読んでその単語が明らかに文意にそぐわないかも判断できる。

 長文問題にもよく登場するそうなので、暗記しない手はないでしょ!

 単語864個+イディオム約140個およそ1000個

 これを多いと捉えるか少なくて済むと捉えるか。

 この単語帳を隅から隅までやれば3100個以上、それが1000で済む✨

 しかも、ここでさらに効率的に進める方法を記しておきます。

 それは音源に沿って取り組め!です。

 自分のペースでやろうとすると、覚えてないから先に進めず最短ルートを目指そうとしても時間がかなりかかってしまいます。

 そこで、単語帳についている音声をダウンロードして音声の流れるペースに合わせて勉強しましょう。もちろん一回聴いただけじゃ覚えられないので、何回も流す。

 通勤しながら(通学しながら)聴く。例文はほとんどそのまま本番に出てくることもあるので、例文を覚える勢いで。この勉強法は同時にリスニング強化にもつながると思うんです。スキマ時間をすべてこの勉強法につぎこんだら、驚くほど英検全体の正答率が上がりました。

 3週間ぐっとこらえて単語帳と共に過ごしてみてください。

3.ライティングは型を身に着けて使いまわせるように

 英検の過去問を見て、社会問題に関する意見を述べるパターンが多いと何となく悟りました。女性の社会進出や気候問題、ITのこと、教育のこと等、限られた時間でどこまで準備できるのか。。。私には独特の用語をマスターする時間がない! ドンピシャに表現できなくても、英語で近い表現をすることはできる。ライティングで満点を取りに行く必要はないので、なるべく減点を少なくする戦法で臨むことにしました。

 そこで、まずはライティングのひな型を自分の中で決めてしまいました。

 役に立った参考書はこれ。

 掲載されている数少ない表現で、覚えてしまえば臨機応変に応用するだけでほぼ英作文が完成します(笑)

 ライティングで必ず書くべきなのは、賛成か反対か、その理由2つにそれぞれ具体例を2つほど。これであなたの説得力が大幅に増します。

考えられるのは「賛成か反対かを述べる際に自分の意見は賛成なんだけど理由等が英語で書けない…反対派の理由は書けるのに。」パターン。これはもう書きやすい方で書くべし!!! 意見の正当性ではなく、あくまでも英作文として採点されるのでご安心を。

 私の本番の得点は15点/16点でした。

(語彙でー1点なので自分の中では最善を尽くせたはず)

  自分ひとりでやっているとどれだけ得点できるのかイメージしづらかったので、学校の先生に添削してもらいました💦 独学でやるならば、書いたその日に見直さず、少し時間を空けてから読み返すと客観的に捉えられてミスや違和感に気付きやすくなるはずです。(すぐ見直すと上手く書けたんじゃない?ってナルシスト気味になる😨)

気を付けたい点は、スペルや時制のミス! これで失点はもったいなさすぎる。

 

✎✎✎

 以上の3点を意識して、本番に備えました。

 本記事が読んで下さった方の参考になれば幸いです。

 

近況報告 ~英検やTOEIC~

こんばんは。

今週も今日で終わりです♪

首と肩がガチガチだから土曜はリラクゼーションに行ってきます。

 

さて、久しぶりにブログを更新していますが、

これまでに英検がありまして、

無事、準1級一発合格しました🎊

 

準備期間はなんと3週間

英検とは何ぞや状態から始めましたが、

人間やるときはやれるもんだと我ながら感心しました。

受験料1万円を無駄にしたくない一心で詰め込みました💰

 

勉強方法はまた追ってまとめようかな。

単語全然知らんし、学校で配布された単語帳はまだ300語台でした。

効率化を心掛けました。

普通にやったら間に合わないからね。

 

一方、TOEICのスコアは入学前と大差なかったです。

しかし、驚いたことに

初めて解答時間が余りました(10分くらい)👏

読む速さが上がっていて、リーディングが30点up!!

(つまりリスニングは同点down...(´;ω;`)笑)

 

来週校内でIPテストを受けるので、念願の900点を超えたい。

 

知らないうちに確実に学校での学習の成果が出ていることが、

嬉しくて嬉しくてたまらないよ~🐣

 

勉強って楽しい。